御堂筋税理士法人創業者ブログ

お客様での経営計画立案の場面。

「今期は、ブルーオーシャン戦略

フレームワークを使いましょう!」

という私の軽いノリの提案から

スタートしました。



ブルーオーシャン戦略とは、

企業が生き残るために、

既存の商品やサービスを改良することで、

高コストの激しい「血みどろ」の争いを

繰り広げる既存の市場を「レッド・オーシャン」

競争者のいない新たな市場でまだ生まれていない、

無限に広がる可能性を秘めた未知の市場空間を

「ブルー・オーシャン」と名づけています。


この「競争」とは無縁のブルー・オーシャンという

新しい価値市場を創造し、ユーザーに高付加価値を

低コストで提供することで、利潤の最大化を

実現するというのが、この戦略の狙いです。






ブルー・オーシャン戦略を実践する上で

もっとも重要なポイントは、

新しい価値市場を創造するための

「バリュー・イノベーション(価値革新)」

という考え方により、市場の境界線を

引き直すということです。


そのための重要なフレームワークとして

「アクション・マトリクス」

「戦略キャンバス」が

重要なツールとして考えられます。



・アクション・マトリクス
①取り除く②増やす③減らす④付け加える

という四つのセグメントに、

自身が身を置く業界や他社の取り組みを当てはめ、

自社の事業を再整理するツール。


現状の競争要因に対して、

自身でどのように変化をもたらせば、

ブルー・オーシャンを創造できるかを整理します。






・戦略キャンバス
競争要因を横軸に、縦軸はそのレベルを表し、

自社の取り組みと他社の取り組みを比較するツールです。

各競争要因の点を結び合わせた線が、

他社の線と異なる場合は、新たな市場を創造できる

可能性が高いことが確認できます。



そして、同業他社の情報としては、

上場企業を選定しました。

非上場企業と上場企業との比較は

とても意義深いものだと思います。


上場企業3社のIR情報の中期経営計画と

決算短信を幹部メンバーに事前にお読み頂き、

アクション・マトリクスへ討議へと入っていきました。



役員と幹部メンバーからは、

「こんなに真剣にIR情報見たのは初めてです!

 自社の強みと弱みがはっきりと見えました。」

という意見も飛び出しました。


完全にブルーオーシャンの状態を創り上げれなくても、

お客様の選択基準において、差別化要因を確認する

フレームワークとしてとても機能することがわかりました。


関連記事

Noimage 経営

中長期視点でものを考える

Noimage 経営

経営計画とは何か?

Noimage 経営

ポジティブ思考

Noimage 経営

創業90周年の設立記念祭

Noimage 経営

第299回コックピット会議

Noimage 経営

素晴らしい目標設定

Noimage 経営

成果をあげ続ける営業マン

Noimage 経営

業績検討資料の見直し