御堂筋税理士法人創業者ブログ

昨日は、御堂筋論語塾。

月一度の心の振り返りの時間です。

 

昨日の学び

 

●過ぎたるは猶及ばざるが如し 

 

何事も程ほどが肝心で、

やり過ぎることはやり足りないことと

同じように良いこととは言えない。 

良いと言われることでも、

 やり過ぎは害になるということ。

 『論語・先進』にある、

 孔子が二人の弟子子張(師)と 

子夏(商)を比較して言った言葉に基づく。

 

 「水準を越した師も水準に達しない商も、 

ともに十全ではない。 

人の言行には中庸が大切である」 

と説いたという故事から

 

 ●君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず

 

君子は和して同ぜず小人は同じて和せずとは、

すぐれた人物は協調はするが、 

主体性を失わず、むやみに同調したりしない。

つまらない人々はたやすく同調するが、 

心から親しくなることはないということ。

 

 ●切するが如く磋するが如く、

  琢するが如く磨するが如し 

 

学問修練によって自らを向上させること。

同じ志を持つ者同士が互いに

競い向上し合うこと。 

常に自らを磨き上げ続ける様。

切磋は象牙などを切り出し削ることで、

琢磨は玉や石を打ち叩き磨くこと。

切琢は整形、磋磨は仕上げの磨きをいう。

大学には詩経を引用して

 「切するが如く磋するが如しとは学ぶを云ふなり、

 琢するが如く磨するが如しとは自ら修むるなり」とある。

 

学ぶだけでは表面的であり、

それを自らに修めてこそ人の修養が成ることを説く。

 

気づかされるところが多いです・・・・。

 


関連記事

Noimage ブログ

若き経営者との会話

Noimage ブログ

TKC全国会入会セミナーを受講して

Noimage ブログ

会計事務所担当者の一人前への道

Noimage ブログ

論語と算盤

Noimage ブログ

経営者の条件(第4章)その2

Noimage ブログ

弊社マネジャー小笠原知世さんの1日

Noimage ブログ

ランニング時のコックピットと経営のコックピット

Noimage ブログ

リファラル採用の取り組み